あざらしのえいが探訪

あざらし(セキヤキリ)によるあざらしのための映画考察。脚本と演出から読み解く話の本質に迫ります。

映画『無垢の祈り』ー現実である絶望しかない世界

渋谷アップリンクにて上映されている

平山夢明の小説を原作とした映画作品

『無垢の祈り』

http://www.webdice.jp/dice/detail/5264/

 

観終わった後、座席から動くことができないという経験は初めてだった。

 

そして、確信した。

例で上げるなら、昨今の過労自殺のニュースで「自己責任だ」「転職すれば良かったのに」「なんで逃げなかったの」という意見を浮かべる人は、観ない方が良い。

解らない人には、絶対に解らない。

絶望を知らない人間には、この映画が何を伝えんとしているか、解らないのだ。

 

※この記事はネタバレを含みます。

 

 

暴力、性的虐待、いじめ、味方の誰ひとりいない世界。希望など存在しない世界。

逃げたい、どこかに行きたい、でも何処へ?ひとりで?どうやって?

どこにも逃げられない、誰も助けてくれない。何処へいても地獄だ。

自分の生活範囲全てが監獄なのだ。

そして、それは現実なのだ。

  

この作品が、万人受けするエンターテイメントであるか、というとそれはNOだ。

視聴者を選んでしまう作品、という時点でこの作品は映画たるべき存在意義を失っている。

しかし、この映画は自主制作。伝えたいことを伝えるために、自慰行為に近い形で作られたと言っても過言ではないだろう。

私は、この作品は素晴らしいと思う。臭いものに蓋をして、現実を描写せず、安っぽいヒューマニズムと綺麗な世界をちんたら描くエンタメ映画よりも、現実を映そうとしているこの作品は、私は映画は本来こうあって欲しいと願う。

世の中の多くの人は、残酷なもの、醜悪なもの、レイプや幼児の性的虐待、外見が変わるほどの家庭内暴力、存在の否定、セックスと暴力にまみれた絶望の世界から目を背ける。または、興味本位に、ギラギラした好奇な眼差しで、それらを犯す。

それが隣で現実に起こっていたとしても、リアリティを感じない人々。それが世間だ。

だから、こういう現実を忠実に描いた作品はなかなか日の目を見ない。

嘆かわしいことだ。事実よりも、安い解釈で絶望というものが切り売りされるのは。

 

映画に話を戻す。

フミが生きたとしよう。

そこは絶望しかない世界。施設に入って、一時は安らぎの時を得られるかもしれない。

だが、それも束の間。すぐに彼女をトラウマが襲い、フラッシュバックの日々。PTSDに悩まされ、学校で馴染むことも、仕事に就くこともままならない。

死ぬまで続くのだ、地獄は。

生きることを我々は、絶望と呼ぶ。

 

フミはそれを知っていた。

だから、殺人鬼に「殺して下さい」と懇願したのだ。

何故殺人鬼なのか。それは、彼ならば自分の「死」に意味を持たせてくれるという無二の「希望」を抱いたからだ。

 

涙が止まらなかった。

フミの嗚咽と連動するように、私も嗚咽した。

ああ、私がいたのはあの世界だったのだ。

だがもう私はあそこにはいない。

私は、渋谷のアップリンクという小さな映画館で、この映画を娯楽として観に来るお客になることができた、幸運な人間だ。

それがわかり、安堵し、また泣いた。

 

これは、観る人によっては人生の鏡のような作品だ。

私は、偽りの喜怒哀楽、嘘くさいハッピーエンド、隠されたリアリティを、演出などによって上手く料理して提供するような映画よりも

このような、不味い飯をギリギリ食べられるテイストで、食べた後も腹を下しそうな、そんな映画こそ人生を豊かにしてくれる映画だと信じてやまない。

 

最後に、この『無垢の祈り』は

素晴らしい、愛おしい映画です。